-
数年に一度の大流行を起こす「マイコプラズマ肺炎」
マイコプラズマ肺炎は数年に一度、周期的に大きな流行を起こすのが特徴です。
ここ最近では、2016年秋に患者数が急増し、2011年、2012年以来の大きな流行となったのは、まだ記憶に新しいという方も多いのではないでしょうか?
(参考)I…
-
マイコプラズマ肺炎の感染は子供から始まる。
風邪と同じく飛沫感染、接触感染するマイコプラズマ肺炎はその大多数が保育園や学校といった「子供の集団生活の場」から流行が始まります。
マイコプラズマ自体は空気中に一年中いる微生物(細菌)ですが、気温の低下や空気の乾燥などに伴い活動が活発になり、感染者が…
-
1.ワクチンや特効薬のない「RSウイルス」。まずは徹底した予防が肝心!
毎年、秋頃から翌年の春先まで長期に渡り流行する「RSウイルス感染症」。
発熱、鼻水、咳など、風邪に似た症状で、1歳までに約50%、2歳までにはほぼ100%の子供がかかると言われるほど感染力の強い「急性呼吸器感染症」です。
…
-
「RSウイルス感染症」は、2歳までには一度は感染するとされる、乳幼児にはよくある感染症の一つです。
年齢が上がる、再感染するほど軽症となる場合が多く、鼻水・咳・発熱といった風邪と似た症状で治ります。
しかし、生後6ヵ月未満の赤ちゃんや心・肺に基礎疾患があるお子さん、早産児などがRSウイルスに初感染した場合には、…
-
1.2歳までに100%感染!?「RSウイルス感染症」の症状・特徴
お子さんがいない場合には、あまり聞きなれない病気の一つ、「RSウイルス感染症」。
「RSウイルス感染症」とは、乳幼児が感染することが多い、RSウイルスによる”急性呼吸器感染症”です。
そんな「RSウイルス感染症」が、201…
-
毎年、秋から冬にかけて小さなお子さんを中心に流行する「RSウイルス感染症」。
季節性のインフルエンザなどと並び「急性呼吸器感染症」の一つであり、例年、年末頃に流行のピークを迎え、春先まで流行が続くのが特徴です。
RSウイルスは、生後1歳までに50%、2歳までにほぼ100%の人が感染すると言われているとてもポ…
-
1.過去10年で一番ハイペース!2017年「RSウイルス感染症」流行動向
RSウイルス感染症は、その名の通り、「RSウイルス」による急性呼吸器感染症です。
風邪のような症状で、「2歳までの乳幼児のうち、一回は感染する」とも言われる感染症の一つです。
早産児や先天性心・肺疾患を持っているお子さ…
-
1.痛くないインフルエンザ予防接種で、お子さんも安心!「フルミスト」とは?
出典:フルミスト(FluMist)点鼻薬-ベストドラッグ
秋に入ると、インフルエンザの予防接種の季節がやってきます。
インフルエンザの予防接種は、一般的に「皮下注射」となります。
しかし、小さいお子さんの場…
-
ふと、顔を触った時に感じる、お肌のざらつき……。
もしかしたらそれは古い角質が溜まってしまっているサインかもしれません。
正常なら肌のターンオーバー(新陳代謝)に合わせ、不要な角質は自然に剥がれ落ちるもの。
しかし、何らかの理由で代謝がうまくいかないと、いつまでも残ったままどんどん蓄積されていきます。…
-
シミやそばかす、くすみに毛穴の開きetc.……。
あげ出せばキリがない、お肌の悩みの数々。
30~40代以降の女性であれば、全く悩みがないという方は少ないのではないでしょうか?
それどころか年齢を重ねるにつれ2つ、3つと悩みが増えている、なんてことも少なくありません。
お肌の衰えを実感し始める4…
-
寒かった冬が終わり、陽のぬくもりにホッとしたのもつかの間、晴れた日の窓ぎわは、ちょっと日差しがジリジリ感じることも。
そんな季節の変わり目は、急に忙しくなったり、体調も崩しやすかったりと、色々ストレスを感じる出来事も増える時期。
ふと鏡を見ると……「しみ」発見!!
それもそのはず、春は一気に紫外線量が…
-
太陽の光を浴びて、花がどんどん咲き誇る様を見ると、なんだか心が躍りますよね。
日差しが気持ちいい♪と思いながらも、昔ほど能天気に「太陽」を満喫できなくなってくるのが、30代40代の辛いところ。
暖かくなると、気になり出す”紫外線”や”しみ”!
曇りの日でも紫外線が降り注いでいることは有名ですが、気象庁…
-
沢山あるエイジングケアの中で、代表格とも言えるようになった「プラセンタ」。
最近では、コンビニやドラッグストアで「プラセンタ配合サプリメント・ドリンク」が売られ、プラセンタを手軽に取り入れられるようになってきました。
「ちょっと、美容と健康のために飲んでみようかな~?」と軽い気持ちから始められる一方で、プラセン…
-
最近、エイジングケアで注目されている成分「プラセンタ」。
人気の秘密は、動物性プラセンタに含まれる“成長因子(グロースファクター)”と呼ばれる成分!
成長因子により、組織の働きや細胞が活性化されることで、健康面だけでなく、美容面でもお肌のハリと潤い、シミ・シワなどの美白・美肌への効果が期待できるという“優れもの…
-
芸能人だけでなく、美容に敏感な女性たちの間で話題となっている「プラセンタ」。
プラセンタとは、人や豚・馬などの「胎盤」を意味し、一般的に、胎盤から抽出したエキスのこと。
このプラセンタエキスには、赤ちゃんの成長に必要な沢山の栄養素が含まれています。
特に、”成長因子(グロースファクター)”と呼ばれる成分が、細…
-
「最近、シミやシワが増えてきたような……!!」
「化粧のノリが、変わってきた!?」
「乾燥が酷い!」
と、昔に比べ、お肌の調子がよくない時が増えてきていませんか?
それって、実は体の中で既に「老化」との戦いがスタートしているのです。
そんな女性たちに救世主!?
あのクレオパトラやマリーアントワネット…
-
いつまでも美しくいたい!若々しさを保ちたい!
女性なら誰でもそう願っているのではないでしょうか。
しかし、加齢につれ、お肌のハリや潤いの低下、しみ、しわといった加齢に伴うエイジングサインが現れてくる切ない現実。
そんな中、近年注目を浴びているのが、美容成分”プラセンタ”です。
今や、エイジングケアの代表…
-
脳神経の異常により日中の居眠り、脱力発作(カタプレキシー)、睡眠中の金縛りや幻覚といった深刻なトラブルが現れる「ナルコレプシー」。
睡眠は、私たちの生命活動の維持に欠かせないもので、普段、私たちは会社や学校といった社会生活に合わせて自由に睡眠のリズムを調整していますが、ナルコレプシーの患者さんは、その睡眠リズムが…
-
夜十分に寝ているはずなのに日中の眠気が強く、仕事や勉強中、何度も居眠りをしてしまう……。
このような慢性的な眠気症状に悩まされたことはありませんか?
睡眠が足りていない時には誰でも起こりうる症状ですが、睡眠障害の1つである「ナルコレプシー」はこのような症状が毎日現れ、3ヶ月以上続く疾患です。
睡眠障害…
-
布団に入ると、どうしても足の奥が「ムズムズ」「ジンジン」「虫が這っている」ようで、とても不快。
そして、寝たいのに、どうしようもなく足を動かしたい衝動に駆られる。
夜になると、強く感じる足の不快感で、何だか不眠症……
その症状、もしかして「むずむず脚症候群」が原因かもしれません。
「むずむず脚症候群」と…