-
1. うつと食べ物の関係とは?
うつとセロトニン 脳の活動に必要な神経伝達物質の多くは、アミノ酸から作られることになります。 とくに感情や本能行動に関係する伝達物質のドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなどは必須アミノ酸と言われるフェニルアラニン、チロシン、トリプトファンから作られます。…1,804views Calooマガジン編集部 -
1. 無気力とは何か
コントロールできない経験をすることによって、受動的で無気力な状態になることを学習性無気力と呼びます。 無気力とは具体的には以下のように3種類の障害として症状が現れます。 症状1. 動機づけ障害 新しい学習場面で学習しようという意欲や動機づけが低下したり、喪失さ…6,653views Calooマガジン編集部 -
1. うつ病と頭痛の関係
頭痛は不眠や食欲低下、倦怠感とともに、うつ病で高頻度にみられる身体症状の1つです。 また、うつ病の中には、頭痛などの身体症状のみに異変をきたす仮面うつ病とよばれるものもあります。 多くの場合、身体的な異変と精神的な異変の両方が同時に表出されますが、仮面う…3,609views Calooマガジン編集部 -
1. うつ病と仕事についての考え方
うつ病を患ったら、本当は寛解するまで治療に専念するべきです。 しかし、うつ病は見通しが立ちにくい病気です。状態が良くなるまで、半年かかるのか3年かかるのか、治療してみなければわからないものです。 その間、仕事せずに過ごすことができる人もいるでしょうが、…21,297views Calooマガジン編集部 -
1. うつ病休職の基礎知識
まずは、うつ病によって休職する場合の基礎的なことをおさえます。 1. 給料 休職中の給料については、大抵の会社では無給のようです。ご自身の勤め先に確認する必要があります。ただし、「傷病手当金」といって、休職期間中は、健康保険の制度により、給与の2/3の額が毎月…4,766views Calooマガジン編集部 -
1. 仮面うつ病って?
「抑うつのないうつ病」「一見うつ病にみえないうつ病」」の状態を指す用語として用いられる用語です。 抑うつ気分がはっきりせず、医師に抑うつ気分以外の症状のみを伝える場合は少なくありません。 不眠、全身倦怠感、食欲低下、集中困難、頭痛等を訴えることが多く、うつ病の可能…4,779views Calooマガジン編集部 -
1. 丸岡いずみさんのうつ病体験
人気キャスターであった丸岡さんは、震災後の2011年7月に体調の異変を感じ、8月29日に長期休業を決断されました。 8月29日、民主党代表選挙の日。今まで感じたことのない不安を覚えながら会場のホテルで取材し、番組に出演しました。普段ならすらすら読める文字で…4,267views Calooマガジン編集部 -
1. 産後うつとは?
「産後うつ」とは、産後に現れるうつ症状のことです。 育児ノイローゼと言われることもありますが、産後うつは女性ホルモンのバランスの崩れを原因とする症状、育児ノイローゼは育児ストレスからの症状、と言われています。 産後に多い訴えとしては以下のようなものがあり、産後う…2,279views Calooマガジン編集部
前へ10 / 10 ページ