Tags:
48,509views
2016年8月4日更新

子宮筋腫の手術①全摘か腹腔鏡か?ベストな選択肢は人それぞれ!手術時間、入院日数や健康保険適用は?

一般的に子宮筋腫を根本的に直すには手術療法が必要。子宮を温存するのか摘出するのか、女性にとって重大な決断を迫られることもあります。それぞれの手術法のメリット・デメリットを知り、それぞれの患者さんに合ったベストな方法を探しましょう。
48,509views

1.子宮筋腫の根治には手術療法が一般的

ダラダラ続く生理、下腹部の痛みや経血量の増加、貧血といった女性にとって辛い症状に悩まされる子宮筋腫。

その原因の詳細は未だに不明で、生理のある女性ならば誰でもなる可能性がある病気です。

患者さん本人に自覚症状がないような軽度のものならば定期的な経過観察をすることになりますが、日常生活に支障をきたしていたり、妊娠を希望する女性で不妊の原因につながると考えられる場合は治療が必要となります。

薬物療法は症状を緩和するのみ。根治には手術療法がメインとなる!

現在の子宮筋腫の治療法は主に薬物療法と手術療法の2つに分けられます。

薬物療法は、辛い症状を抑える対症療法だったり、一時的に生理を止めて筋腫を小さくするといった症状をコントロールするための治療法(ホルモン療法)で、完全に筋腫を無くすことは出来ません。

子宮筋腫の痛みや症状を完全に克服したいと思う場合、お医者さんからは主に手術療法が勧められます。

子宮は妊娠・出産という女性の象徴的なものであり、重要な役割をもつ臓器です。

子宮筋腫の手術にはこれからご説明するいくつかの方法がありますが、個々の筋腫の状態を考慮するのはもちろん、ライフスタイルや本人の希望にも十分配慮しながら、手術法の選択をしていく必要があります。

つまり、同じような病状であっても、どの方法を選ぶかは、人によってそれぞれ違ってくる可能性があるということです。

手術が必要になる時とは。自覚症状の悪化や筋腫の急な変化、不妊につながる場合

筋腫が何㎝以上なら手術が必要、というような決まりはありませんが、主に以下のような場合、手術が必要となります。

  • 子宮筋腫がここ最近、急に大きくなった。
  • 月経時の出血が多くなってきて、めまいや貧血がひどい。
  • 生理痛の痛みがあまりに強く、我慢できないほどである。
  • 筋腫のせいで発熱が続き、周辺の臓器にも負担が大きくなっている。
  • 妊娠を希望していても筋腫のせいで妊娠しにくい。(着床不全)

これらの状況の場合、本人の自覚症状もあり、毎日の生活にもかなりの影響が出ています。

子宮筋腫の症状が進行してくると、大きくなった子宮筋腫に膀胱が刺激されて頻尿になったり、外からお腹を触っただけでも腫瘍があることに気付くこともあります。

また、経血の量が急激に増え、ほんの1~2時間で夜用の生理用ナプキンがあふれるほどの出血量になり、貧血症状が悪化すると、心臓への負担も心配されます。

このような症状が気になりだしたら、そろそろ「手術」という治療法を検討し始めたほうが良いと言えるでしょう。

子宮筋腫の症状については以下の記事で詳しく説明しています。
その症状、本当に体質のせい?生理痛・腰痛・貧血は子宮筋腫が原因かも。まずは自己チェックを。

2.子宮を残すか、残さないか。子宮全摘術と子宮筋腫核摘出術

手術に向けて行う検査で手術法が決まる。その判断基準とは。

子宮筋腫の手術に向けて筋腫の状態を知るため、まずはMRI/CTなどの画像検査超音波検査を行い、詳細を調べる必要があります。

筋腫の大きさはどれくらいか?どこの部分に何個あるか?癒着は起こしていないか?など前もって詳しく調べ、その結果により、適した手術法の候補が決められます。

手術法を決めるスタートは子宮を温存するか取るかの選択から。

子宮そのものを取り除いてしまう「子宮全摘術」と、子宮を温存して筋腫のみを取り除く「子宮筋腫核摘出術」、手術療法は大きく二つに分けられます。

手術を考える上で、まずはこの子宮を残すか残さないかが重要なポイントで、手術法選択のスタートになります。

それぞれの特徴については以下の通りです。

子宮全摘術の特徴とは?

以前は子宮筋腫の手術といえばこの「子宮全摘術」が一般的でした。

子宮ごと取り出してしまうので、子宮筋腫が再発する危険性はありません。

さらに子宮がんの心配や毎月の生理もこなくなるため、月経過多など生理時の辛い症状はなくなります。

しかし、全摘してしまうと妊娠や出産もできなくなるため、現在もしくは将来的に出産を望んでいる場合には適しません。

さらに女性の象徴である子宮がなくなるため、女性じゃなくなるというようなショックや、体の器官の一部がなくなる喪失感を感じる場合もあるため、主治医の先生とよく相談し、納得してから手術を行うことが大切です。

子宮筋腫核摘出術の特徴とは?

一方で、子宮内の筋腫のみを摘出する「子宮筋腫核摘出術」の場合、子宮そのものは残るので、症状が回復後は妊娠・出産を行うことも可能です。

筋腫のために妊娠しにくいことが考えられるような場合は、この手術を受けることで、妊娠率が大幅に上がる場合があります。

しかし、子宮が残るということは、再発の恐れがあるということです。

体質や生活習慣など子宮筋腫になりやすい素因を持っていたり、多発性筋腫(いくつもの筋腫ができる)の場合は特に再発の可能性が高くなります。

3.子宮全摘術を選択した場合の手術法とは?

子宮そのものを摘出する全摘術には「腹式」「膣式」の2つの方法があります。

子宮全摘術の手術費用は50~60万円程度(方法、入院日数によって異なる)かかりますが、健康保険が適用となります。(3割負担だと15~18万円程度)

「腹式」のメリット・デメリット

10㎝ほど、お腹を切って(開腹)子宮を取り出す方法です。

悪性が疑われる場合や、サイズが大きい場合などは開腹術を行うことが多く、実際の癒着などが目視で確認できることがメリットです。

縦に切る場合と横に切る場合がありますが、筋腫が大きい時や癒着をおこしている場合は縦に切ることが多いようです。

後から認識の違いで驚くことがないように、事前に執刀医の先生と相談しておくことが大切です。

また、数は多くありませんが、癒着が特に強い時は子宮全体をとらず、子宮口を少しだけ残してとる「膣上部切断法」という方法がとることもあります。

個人差もありますが、お腹を切っているため、2週間程度の入院が必要になり、体調の回復にはさらに時間がかかります。

「膣式」のメリット・デメリット

お腹を切らずに、目視できるところまで引き出して子宮の摘出を行う方法です。

切開しない分、痛みが少なく、術後の回復も速い、傷が残らないというメリットがあります。

しかし、開腹して行うよりも時間がかかり、あまり大きな筋腫や癒着が起きている場合は「膣式」を行えないことがあります。

最近では、腹腔鏡を併用しながら実施されることもあります。

内視鏡カメラの画像を見ながら行えるので癒着状態を確認できたり、以前より大きな子宮筋腫にも対応できるようになり、安全性は高まっています。

入院は7日程度が必要で、2週間ほどでデスクワークに復帰できる程度に回復しますが、体調が安定するまで1ヶ月程度は安静にするのがベストと言われています。

【体験談】40歳の時に診断された子宮筋腫。妊娠の予定もないため膣式子宮全摘術を決断。

40歳の時、自治体の健康診断を受けて大小いくつかの子宮筋腫が見つかりました。特に自覚症状もなく、お腹が痛いということもありませんでした。しいて言えば最近生理の時に最初の2~3日は出血量が多かったというくらいでした。子宮筋腫くらい誰にでもあると思っ
て、さほど気にしていませんでした。それに、もう妊娠することもないしと思っていましたから。
でも1年が過ぎたころから下腹部に鈍い痛みが走るようになり、頻尿にもなり病院で検査をすることに。すると直径5センチに筋腫が成長していて、それが膀胱を圧迫しているとのこと。病院の先生といろいろ相談した結果、これから妊娠・出産する予定がなければ、思い切って手術をしてしまったほうがいいということでした。
子宮筋腫の手術にはいろいろとあって「子宮全摘出」か、妊娠は希望しないけれど、子宮は残したい「子宮筋腫核出術」などの選択がありました。
私は、特にもう妊娠する予定もないため、お医者さんとよく相談したうえ「膣式子宮全摘術」を選びました。この術式は開腹手術と比べてメスを使わないので手術の跡が残らないという点、回復も早く仕事を持っている私としてはあまり長く入院したくなかったからです。
でもこの術式は出産経験のない人や膣の狭い人、子宮周辺に癒着が疑われる人、筋腫の大きさが握りこぶし大以上の人は受けられないということです。
手術は全身麻酔で、手術はおよそ1時間くらいで終わりました。入院も3日間、後は自宅療養で1週間で仕事復帰ができました。子宮筋腫は個人差があって、それぞれに合った術式がたくさんあります。主治医とよく話はって、自分にとってのベストの方法を選ぶことが肝心
だと思います。

(出典)子宮筋腫のため、入院・手術は医師とよく相談して術式を決定。

上記の方は40歳の時に子宮筋腫と診断され、その後、一年程度で症状が悪化し、この後、出産の予定もないことから、子宮を全摘という選択をされました。

40歳前半という閉経前に子宮全摘術を行った場合、ホルモンバランスが崩れるのではないかと心配になります。

しかし、ホルモンは卵巣から分泌されていて、子宮そのものはホルモンを出す器官ではないため、子宮全摘してもホルモン不足にはならないと言われています。

(参考)琴似産科婦人科クリニック
※こちらのクリニックのサイトには子宮筋腫の症状や手術などの治療について分かりやすく説明されています。

(参考)Dr.堤治の世界 子宮筋腫の手術:子宮全摘術
※山王病院の院長をなさっている産婦人科専門医・堤治先生のサイトです。女性特有の病気や妊娠出産、腹腔鏡手術について詳しく解説されています。

4.子宮筋腫核摘出術を選択した場合の手術法とは?

子宮全体を摘出する全摘術に対し、子宮筋腫核摘出術は子宮の中のコブ(筋腫)のみを取り除く手術です。

状態によっては開腹して行うこともありますが、主に子宮鏡や腹腔鏡を使用する内視鏡手術が多く用いられます。

子宮鏡下手術のメリット・デメリット・費用

主に粘膜下筋腫に対し実施される手術で、あらかじめ液体を入れて膨らませた膣から子宮鏡を挿入し、筋腫を切除、摘出します。

モニターで確認しながら行うことができ、お腹や子宮を切ることがないので痛みが少ない、傷が目立たないといったメリットがあります。

子宮を温存しているため、子宮の状態が十分に回復すると妊娠も可能になるため、これから出産をされる可能性がある方に適した手術です。

実際、子宮筋腫が不妊の原因と思われるケースの場合、筋腫を切除することで妊娠率が50%高まると言われています。

ただし、筋腫が4㎝以上であったり、子宮の筋肉に食い込んでいる場合などは行うことが出来ないなどの制限があります。

手術費用は25~40万円程度(方法、入院日数によって異なる)かかりますが、健康保険が適用されます。(実際の負担は3割の場合、7.5万~12万円程度)

入院は1泊2日程度と短く、身体に負担がないので、すぐに日常生活に復帰が可能です。

腹腔鏡下手術のメリット・デメリット・費用

お腹に数か所(3~4)の穴をあけてスコープといわれるカメラや電気メスを挿入し、筋腫だけを取り除きます。

穴と言っても0.6~1.5㎝程度と小さなもので、病巣を見やすくするのに炭酸ガスを使ってお腹の壁を膨らませたり、鉗子(外科手術道具:ハサミのような器具で組織を挟んだりする)で持ち上げ、筋腫を切除します。

開腹術に比べると傷が小さいため美容面でも優れ、痛みが少なく、回復が早いので早期社会復帰が可能です。

筋腫のみの摘出のため、妊娠も可能になります。

ただし、子宮が残るため、再発の可能性があり、筋腫が単体の場合に比べ、多発性の場合は再発の確率が高くなります。

開腹手術に比べると手術時間がかかり、手術の難易度も上がるため、執刀する医師の技量が問われる方法です。

技術力が高く、信頼のおける先生を探すことが重要です。

手術費用は50~60万円程度(方法、入院日数によって異なる)かかりますが、健康保険が適用されます。(実際の負担は3割の場合15万~18万円程度)

入院は5日程度必要となり、2週間くらいで軽い仕事などができるようになりますが、旅行や運動の再開には1ヶ月程度の期間を要します。

【体験談】健診で見つかった子宮筋腫は不妊の原因に。腹腔鏡手術を受け、その後妊娠、貧血も改善。

会社の健康診断で筋腫らしきものが子宮にみつかり、他の病院でCTを撮ってもらい詳しく調べてもらったところ、3センチ程の良性の筋腫で、特に痛みなどの症状もなかったので様子を見ていくことになりました。

それから1,2年ごとに検査をしていましたが、徐々に貧血の症状があらわれ(階段の上りなどがきつく感じられました。)生理の血液の量が増えてきたので確実に筋腫が大きくなっているんだな、という感じでした。
その後結婚して妊娠しにくかったこともあり、筋腫をとる手術をうけることにしました。
先生のおはなしではおそらく筋腫のせいで妊娠しづらいのかもとのことでした。
そのころ初診から7年ほど経っていましたが、筋腫は9センチほどに大きくなっていました。腹腔鏡手術ができるぎりぎりの大きさかもといわれました。(開腹手術になるとそれだけ身体の負担も大きいですし、入院も長くなるのでできれば小さい穴をあけて手術できる腹腔鏡手術がいいなと思っていました。)手術後、手術の様子のビデオも見せてくださり説明も丁寧にして頂きました。

それからすぐに妊娠することができ、貧血もなくなり、生理の血液の量もずいぶん減りました。
手術後も傷が大きくないせいか思っていたほど痛く無く一週間ほどで無事退院しました。その後も良好です。

もし子宮筋腫で貧血などのつらい症状をお持ちの方がいらっしゃればぜひ腹腔鏡手術をおすすめしたいと思います。

(出典)子宮筋腫による貧血と不妊。発見時3センチ→摘出時9センチ。

(参考)琴似産科婦人科クリニック

(参考)Dr.堤治の世界 子宮筋腫の手術:筋腫核出術

5.切らずに治せる?続々と新しい治療法の登場で選択肢は広がる!健康保険の適用になる場合も。

これまで、一般的な手術療法について説明をしてきましたが、医学の進歩とともに、最近では新たに画期的な治療法が研究開発されています。

「子宮動脈塞栓術(UAE)」は子宮への栄養を送っている子宮動脈を人工的に詰まらせ、栄養を遮断し、筋腫を壊死させてしまう血管内治療です。

傷も小さく、低侵襲(患者さんへの体の負担が少ない)治療法で、2014年に健康保険適用となっています。

また「集束超音波治療(FUS)」は、MRIで行う治療で、超音波で全く身体を傷つけることなく筋腫を焼いて小さくする方法です。

膣から細い管(アプリケーター)を入れ、子宮内膜を加熱し、壊死させる「マイクロ波子宮内膜アブレーション治療(MEA)」(2012年健康保険適用)など新しい治療法が確立しつつあります。

これらの最新治療にも、それぞれメリットやデメリットはありますが、子宮筋腫に悩む患者さんにとって、治療の選択肢が広がる事はうれしいことです。

数ある治療法の中からどの治療法を選ぶのか、それぞれの治療法のメリット・デメリットを理解した上で、個人個人のQOL(Quality of life:生活の質)を高めるにはどれが良いのかを選択することが重要です。

ぜひ主治医の先生や家族の方々ともよく相談し、ご自分に合ったベストな治療法を見つけて下さい。

子宮筋腫の最新治療については以下の記事で詳しく説明しています。
子宮筋腫の手術②健康保険適用も。切らずに治す手術とは!?進化する子宮筋腫最新治療

◆ 下記サイトも子宮筋腫の手術について詳しい情報が載っています。ぜひ参考にお読みください。
病院検索サイトCaloo特集記事「子宮筋腫に悩む方へ腹腔鏡による手術で助けになりたい」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
calooマガジンの最新情報をお届けします
コメント
まだこの記事へのコメントはありません。

コメントを残す

CAPTCHA