-
骨の強度が落ちてもろくなる骨粗鬆症は薬物療法が基本。その治療目的は「骨量の低下を抑え、骨折を予防する」ことです。現在では、使用する薬の種類も増え、治療の選択肢は徐々に広がっています。今回は骨粗鬆症治療の内容や開始時期、体験談をご紹介します。
-
動くことが億劫になる腰痛ですが、実は適度な運動をしたほうが回復が早まります。その効果はストレッチや筋トレ、有酸素運動の他、ラジオ体操でも得られます!毎日の生活に無理なく運動を取り入れ、痛みのない生活を目指しましょう。
-
慢性腰痛には運動することが効果的です。痛みの改善に効果的な「腰痛体操」をご紹介します。筋肉をほぐすストレッチや痛みの再発を予防する筋トレであの不快な痛みにサヨナラしましょう。
-
原因不明の慢性腰痛は、ストレスが原因の場合も。不安やメンタルの不調は脳が持つ「痛みを鎮める働き」を低下させ、痛みを増幅させる悪循環に。ストレスフリーな生活が心因性腰痛改善のポイント。認知行動療法・これだけ体操・痛み日記で心穏やかな毎日を。
-
3か月以上痛みがある「慢性腰痛」治療の基本は、薬物療法。消炎鎮痛剤だけでは効果が薄く、リリカやトラムセットなどの神経障害性疼痛治療薬の他、サインバルタのような抗うつ薬や血流改善薬、漢方薬・神経ブロック注射についてもご紹介します。